BLOG
東京でおすすめの造園業者のブログ

当社の施工の様子や季節の木々をブログでご覧下さい

東京で選ばれる造園業者はブログにて当社の仕事をご紹介しています。
東京の造園業者のブログでは施工の前後の様子や、季節ごとの木々の美しさをご紹介してお客様のお庭造りにお役立て頂けます。

  • 2023/02/27

    日中の暖かさに春の兆しを感じるこの頃です

    公園の管理作業を行いました。

    清掃中に通りかかった地域住民の方に温かい言葉をかけていただき身も心も温まりました。

     

  • 街路樹高木剪定

    2023/02/22

    一年で一番寒さの厳しい時期

    春の便りが待ち遠しいですね。

    街路樹の高木剪定を行っています。

    安全第一で作業して参ります!

     

  • 2023/01/16

    松の内を経てお正月気分も抜けてきて

    本格的な寒さが訪れる時期です

    樹木の伐採作業です。

    安全第一に努めてまいります!

  • 街路樹高木剪定

    2022/12/21

    今年のカレンダーも

    とうとう残り1枚となりました。

    今年最後の作業はケヤキの剪定です。

    1年の締めくくりと新しい年を心新たに迎えることができるように年末年始の間はより一層気を引き締めて作業を行っていきます。

     

  • 支障枝剪定

    2018/10/22

    いよいよ秋も深まり夜寒を覚えるこの頃ですが

    弊社も段々と剪定や伐採などが増えてきました。

    年末に向けてまた馬車馬の如く忙しくなりますが

    事故、怪我等ない様に初心を忘れずに邁進して行きます🌲

  • スズメバチ

    2018/09/10

    スズメバチは種類が多くコガタスズメバチ・キイロスズメバチ・モンスズメバチ・オオスズメバチなどが挙げられます。巣の特徴に微妙な差はありますが大きな特徴は変わらないと思います。

    スズメバチの巣は働き蜂の数によって段階的に形が変化するのが特徴です。働き蜂の数が少ないときには、フラスコに似た形のものが多いですが、ボール状(球体型)に近づいていきます。また、外側のマーブル模様も巣の成長とともに鮮明になります。

    業者によって金額が全然違うので3社くらい聞いてみるのがいいと思います!

  • ロゴ

    遺品整理士心構え

    2018/09/07

    遺品整理士になるにあたっては遺族から依頼された遺品整理を業務として遂行すべく、遵守すべき法律について学びます。また遺品を処分品と扱うのではなく、遺品整理は「故人に対する供養である」との概念のもと、これまで故人が大切にしていた物の扱いについての基礎から学んでいくのです。

    こうして遺品整理のあり方を習得した遺品整理士は、心を込めて、そして遺族に寄り添って遺品整理の代行をします。

     

  • 蜂駆除なら緑松

    2018/09/07

    ハチでお困りのお客様の不安を和らげるべく、電話対応の段階から他社様との違いを感じて頂けるように心がけております。

    お電話でのお問い合わせだけでも大切な出会いの一つとして、親身にお話しをさせていただきます。皆様からのお問い合わせを心よりお待ち申し上げております。

     

  • ロゴ

    株式会社 緑松のBLOGを更新していきます

    2018/08/28

    株式会社 緑松です。

    ホームページを公開しました。

    こちらでBLOG更新をしていきますので

    よろしくお願い致します。

造園業者を東京でお探しの方は当社のブログをご覧下さい。
当社ブログには日々の施工現場の様子を掲載して、当社の施工実績をご確認頂けます。
また目にも楽しい季節の植栽のスナップも掲載して、ガーデニングや庭木選びの参考としてもご活用頂けます。
東京の造園業者は庭木の剪定から、抜根、さらに土木工事を伴った植栽までお客様のニーズに幅広くお応えします。
丁寧かつ全力の施工でお客様の大切なお庭を美しく仕上げます。
また、当社はともに働くスタッフを募集しております。
未経験でもやりがいを持って働ける当社にどうぞご応募下さい。